光脱毛は3種類ある?それぞれの特徴を解説

脱毛サロンでは、脱毛部位に光を照射してダメージを与える「光脱毛」が主流です。
光脱毛には3種類あり、種類によって使用する脱毛器や脱毛効果、痛みの出やすさなどに違いがあります。

この記事では、光脱毛の種類と特徴についてわかりやすく解説します。

光脱毛の種類と特徴

光脱毛には、以下の3種類があります。

IPL(インテンス・パルス・ライト)脱毛

IPL脱毛は多くの脱毛サロンで導入され、脱毛だけでなく美肌効果も期待できます。
黒いメラニン色素に反応して毛根に作用し、ワキやVIOといった太くて濃い毛の脱毛に効果的な脱毛方法です。
光脱毛の3種類の中ではやや痛みが出やすい特徴があります。
また、毛周期に合わせて施術しなければならず、日焼けした肌では施術できません。

SSC(スムース・スキン・コントロール)脱毛

SSC脱毛では、抑毛効果のあるジェルを脱毛部位に塗ってから光を照射していきます。
ジェルが毛穴に入るため、太い毛も薄い毛もバランスよく脱毛できます。
痛みは少なめですが、ジェルの冷たい感触を苦手に感じる方はいるかもしれません。

SHR(スーパー・ヘア・リムーバル)脱毛

SHR脱毛は比較的新しい脱毛方法で、徐々に導入する脱毛サロンが増えています。
メラニン色素に反応させる脱毛方法ではなく、表皮に近い「バルジ領域」にダメージを与えていきます。
毛周期に関係なく日焼けした肌にも施術でき、痛みはほとんどありません。
さらに、肌トラブルも起こりにくく施術費用も安めと、メリットの多い脱毛方法です。

まとめ

光脱毛には、「IPL脱毛」「SSC脱毛」「SHR脱毛」と呼ばれる3種類の脱毛方法があります。
それぞれの特徴を理解しておけば、自分にぴったりの脱毛方法を選択できるでしょう。

今から始めて、今年の夏こそ
“ツルスベ肌”で迎えましょう!

脱毛に関する情報がたっぷり
注目の記事